運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
293件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-05 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

ただ、農協自体自己改革に委ねられるという部分で、できるだけ組合員のために資材を安く提供する、また、組合員がもうかる農業を指導するという二つの柱ではないかと思いますが、そういう指導について、農協に対する評価というものが、平成二十八年度では、評価するという組合員の方が約二〇%、その後、直近でいくと平成三十年度だと思いますが、倍増して四〇%にまで増しているということは、やはり私は、これは評価に値する部分

長谷川嘉一

2018-12-05 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

そこで、農協改革集中推進期間の期限が来年五月に迫る中で、農協自体改革が伝わっていないということはないとは思いますが、もしそういったことであるとすれば大変ゆゆしき事態ではないかと私自身は感じました。  農林水産省は、これまでどのようにこれについて周知徹底を図ってこられたのかをお伺いいたします。

長谷川嘉一

2018-04-10 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

ここはニシパ恋人というトマトジューストマトジュースというかトマトが有名なんですけれども、そのトマト規格外のものを使ってニシパ恋人というのを作っているんですが、このJAびらとり外国人実習生の受入れにもう平成十五年から取り組んでおりまして、ここは農協自体監理団体になっているところであります。農協自体監理団体となって、百名以上の外国人を受け入れているということであります。  

横山信一

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

私は、農協自体を否定しているんじゃなくて、農協制というのは極めていい制度だと思います。柳田国男も言ったように、小農をして大農の利益を得さしむる、これが産業組合農協趣旨だったわけです。ただ、残念なことに、今のJAという農協は、その目的とか趣旨から相当大きく離れた存在になってしまったのじゃないかなというのが私の認識でございます。

山下一仁

2016-11-17 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

農協自体が赤字になると、それは成り立たなくなりますから。  その農業所得増大にむしろ逆行するような提言がたくさん出されています。この部分もしっかりと認識していただきたいんですが、むしろ所得増大にはつながらない、こういう認識もこの提言を見て感じられているかどうかお聞きしておきたいと思います。

村岡敏英

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

足立分科員 私がやはり気になるのは、農協が、これから農協法も変わって、農協自体が変わっていくわけですが、やはり今回の農協改革趣旨を踏まえると、何か農協を通すことを殊さら強いるということは余り適当ではないと思いますが、一方で、先ほど申し上げたように、農協を通せば全て解決するんですね、きょうの指摘の点については。  

足立康史

2015-06-16 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

ただ、そういう農協も今いっぱい出てきていますので、大変期待はしていますけれども、現実問題、農協自体が、工場を持ち、輸入し、原料の輸入から製造、販売まで一手に担っているということは、工場稼働率もありまして、できればそのJAグループのものを使わないとというのが心情だろうと思いますので、これは仕方ないかなと考えております。  

齋藤一志

2015-06-10 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

そうしたことで、やはり農協自体というのも、それぞれの単協単協で違いますけれども、自己改革はやっております。  しかしながら、また、内部だけではなしに、第三者からの意見を踏まえながら、他からの御意見も慎重に受けとめながら改革を進めていくことが、ひいては農協の改善にもつながり、また、それが最終的には農家方々組合員方々に大きく貢献をできるものだという思いで取り組んでおった次第でありました。  

加藤寛治

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

ただ、ずっと立法の過程を調べてみますと、もともと農協自体が、農業者のための農協であるとともに地域農協でもあるというのの中に、農民のための農協というのが農業者に変わったんですね。農民と書くと、農村に住んでいる人は私はみんな農民だと思うんですよ、農業をやっていようがやっていまいが。  

福島伸享

2015-06-02 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

農協自体事業本部制をしいていますが、営農部門金融部門、それから生活とかに分かれていますが、そういった連携をなかなかしていないという弊害が起きています。現場ニーズが、営農融資等要望があっても、内部連携ができていない、補助事業等末端までなかなかつながってこないというような問題がある、こういうふうに指摘しております。  

村岡敏英

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

それと、農協自体事業本部制をしいておりますので、営農部門金融部門、それから生活とか分かれていますけれども、そういった連携をなかなかしていないという弊害が起きております。現場ニーズが、営農融資等要望があっても、内部連携ができていない関係で、補助事業等末端にまでなかなかつながってこないというふうな問題があろうかと思います。  

小川惠弘

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

担い手の所得を向上させていかなければ、農業界農協自体もシュリンクしていかざるを得ないと思います。  そうした問題意識を持って考えると、やはり、単位農協改革についてスピードを上げる必要があり、そのためには、組合長や役員が経営者として自覚と責任感を持って改革を進めていくことが必要だと思います。  

笠原節夫

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

ただ、農協自体の持っている、協同というのか、本当に地域インフラだなというのは、より地域の人口の少ないところに行けば行くほど感じるんですね。農協がなきゃ、ここにこのスーパー、Aコープなりとかがないとこの地域の人は困ってしまうよなとか、そういうことも思って、その必要性というものは十分感じているんですけれども、商売としては、株式会社だとドライに商売できるのかなと思っております。  以上です。

鈴木啓之

2015-05-13 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

したがって、結局、委託販売になりますと、売れたものだけということになるということでありますし、売るものも売れた値段でということになるわけでございますので、どうしても有利販売につながらないんではないか、こういう指摘があったところでございますので、しっかりと多数の農業者の方から集荷をした農協自体が、自分でリスクをとって有利販売をしていくということで、よってもって農業者所得向上につなげていきたい、こういうふうに

林芳正

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

林国務大臣 まさに農家所得を向上させるという意味で、地域農協が自立して自由に経済活動を行う、こういうことになっていくようにしようということでございますので、同時に、農協自体のいろいろな経済活動が活発になることによって地域農協収益も上がってくるということでございまして、今までも、収益を上げてはいけないというようなある意味誤解があって、これは、後で分配をするという前提であれば収益を上げてもいいわけでございます

林芳正

2014-10-15 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ですから、経費の節減も農協自体にもやってもらわなきゃなりません。  これを農家皆さんにどういうふうにやったら一緒になって努力してくれるかなということを考えますと、やはり、農協そのもの一つの独立した経営体になった方が私はいいと思うんです。その下にいる農家も、一つ独立形態でどんどん前向きな話を取り組んできたのがいいと思うんです。  

西川公也

2014-03-27 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

山田太郎君 もう一つ、この農協子会社に関して、特にまず農協自体に関しては、法律上、員外利用というのが制限されているんですが、子会社には掛からないんですね。こうなってきますと、言い方は悪いですけれども、農協員外利用規則の言わば抜け穴としても子会社が使われてしまうおそれがあるのではないかと、こういうふうにも書いてあります。  

山田太郎

2014-03-07 第186回国会 参議院 予算委員会 第9号

ただし、農協においても、農協自体事業体として活動するという面を捉えますと、やはりこの場合におきまして不公正な取引方法を用いる場合、それから不当な取引制限等を行う場合もございますので、こういった場合においては独占禁止法に反することになりますので、公正取引委員会といたしましても、そういった事例に対しては厳正に対処することとしておるところでございます。

杉本和行

2011-07-26 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

○副大臣(篠原孝君) 柴田委員、今触れていただいたとおりでございまして、それから田名部政務官、それから経営局長もいろいろ答弁させていただいておりますけれども、貸出債権の保全の状況等農漁業者自体も被災しておりますし、農協自体も自らも被災しているということで、確認が困難な状況でございます。これが正直のところでございます。  

篠原孝

2011-05-13 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

農漁協関係でございますけれども、金融のどうこうする前に、漁協農協自体が倒壊してしまっている。特に漁業皆さんおわかりだと思いますけれども、漁協は港の近くにあります。一番被害を受けたのは宮城県漁協でございまして、三十一店舗があるわけですけれども、そのうちの二十五店舗が倒壊しております。

篠原孝